▶▶【高尾山の駐車場情報】高尾山口駅周辺の駐車場をすべて網羅した完全ガイドです!

1号路(表参道コース)

浄心門 コース
浄心門

高尾山の1号路(表参道コース)は、全長3.8kmの舗装された道で、初心者や観光客に最も人気のあるルートです。このコースは、高尾山のシンボル的存在である「薬王院」への参道として整備されており、途中には茶屋や展望台、歴史的なスポットが点在しています。

1号路は、ケーブルカーやリフトを利用することで途中からスタートすることも可能で、体力に自信のない方や小さなお子様連れでも安心して楽しめるコースです。また、道中にはトイレが5か所設置されており、休憩スポットも充実しているため、観光気分で気軽に登れるのが特徴です。

コースの特徴と見どころ

金比羅台

登山口からしばらく進むと「金比羅台」という展望スポットに到着します。ここからは東京都心や新宿の高層ビル群、スカイツリーを一望できる絶景が広がります。ベンチも設置されており、休憩に最適な場所です。

金毘羅台からの眺望
金毘羅台からの眺望

たこ杉

中腹付近にある「たこ杉」は、樹齢450年以上、高さ37mの巨大な杉の木で、その独特な形状から「開運の象徴」とされています。近くには「開運ひっぱり蛸」という石像があり、触ると運気が上がると言われています。

たこ杉とひっぱり蛸
たこ杉とひっぱり蛸

浄心門と薬王院

浄心門」をくぐると、厳かな雰囲気の「薬王院」へと続きます。薬王院は真言宗智山派の寺院で、1200年以上の歴史を持つ高尾山の中心的な存在です。境内には天狗の像や多くの仏像があり、参拝客で賑わいます。

薬王院本社と烏天狗
薬王院本社と烏天狗

山頂の展望台

山頂に到着すると、富士山や丹沢山地、東京スカイツリーなどを望むことができる展望台があります。特に冬場は空気が澄んでおり、よりクリアな景色を楽しめます。

山頂から眺める富士山
大見晴台から眺める富士山

難易度と所要時間

  • 難易度: ★☆☆☆☆(初心者向け)
  • 所要時間:
  • 上りの標準タイム:約1時間40分
  • 下りの標準タイム:約1時間20分

1号路は全て舗装されており、スニーカーや普段着でも問題なく歩けるため、登山初心者や観光目的の方に最適です。ただし、薬王院付近や山頂手前には階段が多く、少し体力を要する箇所もあります。

参考:高尾ビジターセンター コースマップ

コース状況

  • 道幅: 広く、すれ違いも容易。
  • 足場: 全面舗装されており、雨の日でも比較的安全。ただし、急な坂や階段があるため、滑りにくい靴が推奨されます。
  • トイレ: コース上に5か所設置されており、清滝駅や薬王院付近などで利用可能です。
  • 休憩ポイント: 金比羅台、霞台、薬王院など、複数の休憩スポットがあります。

服装と持ち物

  • 服装: 動きやすい服装とスニーカーで十分ですが、寒い季節には防寒対策を忘れずに。
  • 持ち物:
    • 飲み物(夏場は1リットル以上推奨)
    • 軽食やエネルギーバー
    • 雨具(天候の急変に備えるため)
    • カメラ(絶景スポットでの撮影用)

関連記事:高尾山の持ち物リスト【初心者必見】

注意点

  1. 混雑: 高尾山で最も利用者が多いコースのため、特に紅葉シーズンや週末は混雑が予想されます。早朝や平日の利用がおすすめです。
  2. 階段の多さ: 薬王院付近や山頂手前には階段が多いため、足腰に不安がある方はゆっくり進むようにしましょう。
  3. ケーブルカーの待ち時間: ハイシーズンにはケーブルカーの待ち時間が1時間以上になることもあります。時間に余裕を持って計画を立てましょう。

アクセス方法

  • 電車: 京王線「高尾山口駅」下車。駅から徒歩5分で登山口に到着します。
  • : 高尾山口周辺には有料駐車場が複数あります。料金は500~1500円程度が相場です。

まとめ

1号路(表参道コース)は、高尾山の魅力を存分に楽しめる初心者向けのルートです。舗装された道や充実した休憩スポット、歴史的な見どころが多く、観光気分で気軽に登山を楽しむことができます。初めて高尾山を訪れる方には特におすすめのコースです。ぜひ、1号路で高尾山の自然と文化を満喫してください!

タイトルとURLをコピーしました