【高尾山口駅ライブカメラ】高尾山の今日の天気をリアルタイムで確認!紅葉の色づきや 駐車場の混雑状況も

高尾山 健康登山手帳の仕組み解説 満行すると貰える記念品とは?

健康登山手帳 薬王院
健康登山手帳

高尾山薬王院が提供する「健康登山手帳」は、登山を通じて健康促進を目指すユニークな取り組みです。この手帳は、登山者が高尾山を訪れるたびにスタンプを集め、達成感を味わいながら健康を維持することを目的としています。

本記事では、健康登山手帳の仕組みや楽しみ方、達成後の特典などを詳しく解説します。

健康登山手帳とは

高尾山健康登山の証
高尾山健康登山の証

健康登山手帳は、高尾山薬王院が平成11年(1999年)に開始した制度で、登山を通じて健康をサポートすることを目的としています。この手帳は、薬王院の御護摩受付所で購入でき、以下の特徴があります:

  • 価格:1冊700円
  • スタンプ料金:1回100円
  • スタンプ数:1冊につき21回分(薬王院のご本尊「飯縄大権現」の縁日である21日にちなんでいます)。

手帳を持参して高尾山を訪れるたびにスタンプを押してもらい、21回分のスタンプを集めると「満行(まんぎょう)」と呼ばれる達成状態になります。

健康登山手帳の楽しみ方

1. 手帳の購入

健康登山手帳は、高尾山薬王院の御護摩受付所で購入できます。受付所は、薬王院の境内にあり、営業時間は8:30~16:00です。購入時にスタッフが丁寧に説明してくれるので、初めての方でも安心です。

高尾山健康登山の証 説明書き
御護摩受付所にある健康登山手帳の見本と説明書き

2. スタンプを集める

  • スタンプのルール
    • 1日1回のみ押印可能。
    • ケーブルカーやリフトを利用してもスタンプを押してもらえます。
    • 手帳を忘れた場合や受付所が閉まっている場合は、日付を記入して次回まとめて押印してもらえます。
  • おすすめルート
    高尾山には複数の登山ルートがありますが、初心者には舗装された1号路がおすすめです。自然を満喫したい方には6号路(琵琶滝コース)が人気です。

3. 満行の達成

21回分のスタンプを集めると「満行」となり、以下の特典が受けられます:

  • 木札の授与:達成者の名前が記載された木札が薬王院境内に掲示されます。
  • 記念品:初回と2回目の満行では、薬王院の精進料理(お祝い膳)をいただけます。それ以降は満行券が授与され、記念品と交換可能です。

参考:ご朱印・健康登山のご案内(薬王院のHP)

健康登山手帳の魅力

1. 健康促進

高尾山は標高599mと比較的低山でありながら、登山道は適度な運動量を提供します。定期的に登山を行うことで、心身の健康を維持できます。

2. 達成感とモチベーション

スタンプを集めることで、目標を達成する喜びを味わえます。また、次の満行を目指すことで継続的なモチベーションが生まれます。

3. コミュニティの形成

健康登山手帳を利用する登山者同士で情報交換や交流が生まれることもあります。グループ活動に参加することで、登山がさらに楽しくなります。

注意点とアドバイス

  • 無理のないペースで:健康登山手帳には期限がないため、自分のペースでスタンプを集められます。無理をせず、体調に合わせて登山を楽しみましょう。
  • 装備の準備:登山靴や雨具など、基本的な装備を整えて安全に登山を行いましょう。
  • 季節ごとの楽しみ:高尾山は四季折々の自然が楽しめます。春の桜、夏の新緑、秋の紅葉、冬の澄んだ空気の中での登山は、それぞれ異なる魅力があります。

まとめ

高尾山薬王院の健康登山手帳は、健康促進と達成感を同時に味わえる素晴らしい制度です。スタンプを集める過程で、自然の美しさや登山の楽しさを再発見できるでしょう。ぜひ手帳を手に取り、自分のペースで高尾山登山を楽しんでみてください。

タイトルとURLをコピーしました