
取材の前は、お約束のミーティング。
高尾駅北口改札出てすぐの一言堂さんへ。

私は有機紅茶をいただきました。お湯のお代わりも出来るそうです!
管理人の佐藤さんと今回(6月4日)と来週の打ち合わせをして、取材先へ向かいました。
今回の取材先は八王子を出てあきる野へ。
高尾フモト同盟のために、八王子の作家さんなどをたくさんコーディネートしてくださる【ゆっくり農縁】石川 敏之さんです。去年(2020年)11月、八王子からあきる野に移住されたそうです。
▼石川さんは、『畑で考え学ぶサロン “ハタサロ” 』のアンバサダーもされています!引っ張りだこですね~(^_^;)
▼自宅でハタサロ流の土作りがしたい方はこちらの記事を参考にして下さい。初心者でもふかふかの土が作れますよ→ 家庭菜園の土作り
▼八王子グルメ探訪というサイトではグルメレポーターもされています。
https://hachioji-gourmet.com/ametotsuchi/
それでは、高尾フモト同盟アンバサダー 石川敏之さんのお宅へ突撃!

ご自宅の目の前には秋川が流れています!お伺いしたときは鴨が鮎をつついてました♪

”ゆっくり農縁” のロゴは、モカドコス 上垣 智弘さんがデザイン
入口には【ゆっくり農縁】というロゴも入った表札があります。
そしてシーサーがお出迎えしてくれました。
ご自宅の中にもシーサーがいましたよ!
シーサーに迎えられ、お庭に入ると、石の置物があったりと、とても素敵なお庭になっています。

これナンデスかね、モアイ像?

”吾唯足るを知る” 今の石川さんの心境を表しているのかしら?

奥にはカエルの置物も。吾唯足るを知り、本来の自分にカエル?
ご自宅にお邪魔すると、【ゆっくり農縁】と焼印された下駄がお出迎えしてくれました!

一つ一つがおしゃれです!
ご自宅の中は、こだわりのものでいっぱいでした。

子どもの頃に遊んだメンコだそうです!昔のデザインが素敵で私も欲しくなっちゃうほどでした。

2012年2月、石川さんは辻信一さんや田中優子さんとブータンツアーへ行ってきたそうです。

トレードマークの帽子も置いてあるだけなのに、おしゃれに見えます。
仕事部屋に案内されると、仕事部屋にもこだわりのものがたくさん置いてありました。

石川さんの志を表すような本がたくさん置いてあります。地域活性化に関する本が多いみたい?

独身の石川さん。「孤独の愉しみ方」を読んで、さらに独身生活を満喫しているようです!

ここにも、ゆっくり農縁が!

思い出の修学旅行の記念品だそうです。懐かしの新幹線が写っていました!!!

壁のペナントにはどこかの神様が。石川さんの守護神かしら?

ここにもうさぎ化した清志郎さんが!

ひとつひとつのアイテムがお洒落です!名刺入れは恩方の サリヒラフ 竹沢むつみさん の作品です♪

こだわりのものに囲まれての仕事部屋。羨ましい限りです♪
そうそう、石川さんが好きな忌野清志郎さん。
写真だけでなく、グッズも色々持っていらっしゃいました。

清志郎さんの前に、ここにもシーサーが!

この扇子も清志郎さんグッズだそうです!
ご自宅を後にする前に最後にテラスで撮影。

素敵な笑顔をいただきました
そしてランチはあきる野の絶品イタリアン【共正製作所】へ
ご自宅での撮影を終えて、【ゆっくり農縁】の野菜を納品しているお店、
イタリア食堂【共正製作所】にランチでお邪魔しました。

石川さんがよく行かれるお店なので、美味しいにきまってますよね♪

どれも美味しいとのことだったのですが、おすすめのBランチ(1,980円税込)をみんなでいただきました!

ほんとオススメのお店でした。管理人の佐藤さんは『美味い、美味い!』と連呼してましたよ (^_^;)

まずは自家製酵母のフォッカッチャ。赤い入れ物に入ったオリーブオイルをつけて食べると、更に美味しくなります。

スタッフさんが前菜の説明をしてくださったのですが、玉ねぎの冷製スープ以降、スッカリ忘れました!
前菜をひと目見ただけで、ひとつひとつが丁寧に創られていることが伝わってきます♪

石川さんも “美味しい、美味しい!” とモリモリ食べています!
前菜を食べ終わると、メインのパスタがきます。

私のパスタは「旬野菜とアンチョビ(オイル)」

管理人の佐藤さんは、「生ハムと檜原キノコのクリーム タリアテッレ」

石川さんは「野生ルッコラのアラビアータ(トマトソース)」
それぞれ、美味しくいただきました。
最後に、デザート。

「エスプレッソプリン」小さなプリンですが美味しさが凝縮されています♪ 最後はドリンクで大満足でした!
このプリンは、前日までに頼むとお持ち帰り出来るそうです。
最後に店内を撮影させていただいた時に、見つけたパンフレット。

ここにも【ゆっくり農縁】の石川さんのご紹介が。 さすがです!
お店を出る時にシェフの小林秀光さん(中央)達と記念撮影もさせていただきました。(※マスクは一時的に外しました)

シェフの小林さんは、あの名匠「ラ・ベットラ・ダ・オチアイ」落合務シェフの元で修行をされたんだとか。美味しいわけですね♪
小林シェフ、スタッフの皆様、美味しい料理をありがとうございました!
◆イタリア食堂【共正製作所】
住所:東京都あきる野市二宮2210-1
TEL/FAX:042-518-7122
ランチ:11:30~14:00(LO)
ディナー:18:00~21:30(LO)
定休日:不定休
駐車場:有り
※コロナ禍のため、営業時間が変更になっている場合もございます。
ご確認いただき、足をお運びくください。
最後に雨だったのですが、せっかく来たので、畑へ。

畑には【ゆっくり農縁】の看板もあります。

看板と一緒に。
畑には色々な野菜が育っています。
【ゆっくり農縁】の野菜は自然栽培(無肥料・無農薬)なので、安心安全です。

フェンネル。かわいい小さな花が咲いています。

ゆっくり農縁全景♪

栗の花。言われなかったら、何の花か気がつかないですね!

石川さんが作ったもの。何に見えますか!? 気になる方は、石川さんに聞いてみてくださいね♪

最後に少しだけ人参とミントをいただいて帰ってきました。 そのまま食べたのですが、人参美味しかったです。
畑の取材も終わり、ご自宅の近くにあるという武蔵増戸の地図を見せてもらいました。

指をさしているところをよく見てくださいね!
アップにすると・・・

ゆ、ゆっくり農縁が地図に載っていました!引っ越して間もないのにスギョイです!
今回は八王子を離れての取材になりましたが、高尾フモト同盟 ”アンバサダー” 石川敏之さんは欠かせない存在となっております。
石川さんお付き合いくださりありがとうございました!

管理人ブログはここで終了ですが、来週、私が行きたかった ”あのお店” の取材をさせていただきます。今から、ワクワク・ドキドキです♪
コメント