▶▶【高尾山の駐車場情報】高尾山口駅周辺の駐車場をすべて網羅した完全ガイドです!

【2025年版】高尾山観光おすすめモデルコース5選!初心者も安心のルートを徹底解説

コース

都心からアクセス抜群のオアシス、高尾山。いざ行こうと計画しても、「たくさんコースがあるけど、どれを選べばいいんだろう?」と迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

高尾山の魅力は、まさにそのコースの多様性にあります。なだらかな舗装路をのんびり歩く観光ルートから、息が弾む本格的な登山道まで、訪れる人の体力や目的に合わせて、誰もが自分だけの楽しみ方を見つけられるのです。

fumotori
fumotori

この記事を読めば、あなたの体力レベルや「こんなことをしたい!」という目的にぴったりの最適ルートが必ず見つかります。さあ、あなただけの特別な高尾山プランを一緒に見つけていきましょう!

まずは知っておきたい!高尾山のコース選び3つのポイント

最高の高尾山体験は、自分に合ったコースを選ぶことから始まります。やみくもに歩き始める前に、まずはコース選びで失敗しないための3つの基本ポイントを押さえておきましょう。

画像はイメージです

ポイント1:自分の「体力レベル」を把握する

高尾山のコースは、大きく「初心者向け」「中級者向け」「健脚向け」に分けられます。普段あまり運動をしない方や小さなお子様連れなら、まずは舗装された道が多い初心者向けコースが安心です。

少し汗を流してみたい、山歩きの雰囲気を味わいたいという方は中級者向け、本格的な登山を楽しみたい方は健脚向けコースに挑戦してみましょう。正直に自分の体力と向き合うことが、楽しい思い出を作る第一歩です。

ポイント2:「観光目的」を明確にする

あなたが今回の高尾山観光で「何をしたいか」を考えてみるのも、コース選びの重要なヒントになります。「荘厳な薬王院にお参りしたい」「名物のとろろそばを食べたい」といった観光がメインなら、茶屋や見どころが集中する1号路が最適です。

一方、「とにかく静かな自然に癒されたい」「絶景を見て達成感を味わいたい」という目的なら、少し回り道になるコースを選ぶのがおすすめです。

ポイント3:ケーブルカー・リフトを賢く使う

ケーブルカー清滝駅
ケーブルカー清滝駅

高尾山の標高は599m。麓から山頂まで歩くと90分以上かかりますが、中腹まではケーブルカーやリフトを利用して一気に登ることもできます。これは「時間や体力を温存して、山頂付近の散策や食事をゆっくり楽しみたい」という方に最適な選択肢です。

特に下山時に利用すれば、疲れた足への負担を大きく減らせます。登りか下り、あるいは往復で利用するなど、計画に賢く組み込んでみましょう。

乗り物特徴
ケーブルカー最急勾配31度18分の日本一の急勾配を誇る。
約6分で中腹の「高尾山駅」へ。
安定した乗り心地で、お子様や高齢者も安心。
エコーリフト2人乗りのリフト。
約12分かけてゆっくりと進む。
開放感があり、風や森の香りを感じられるのが魅力。

▼高尾登山電鉄(ケーブルカー・リフト)

項目データ
住所東京都八王子市高尾町2205(清滝駅)
電話042-661-4151
公式サイトhttps://www.takaotozan.co.jp/

【初心者・ファミリー向け】王道観光モデルコース2選

初めて高尾山を訪れる方、小さなお子様と一緒の家族旅行なら、まずは安心して楽しめる定番コースから歩き始めるのがおすすめです。

画像はイメージです

① 1号路(表参道コース):見どころ満載!高尾山の全てが詰まった王道ルート

高尾山のメインストリートとも言えるのが、この1号路です。道の大半が舗装されており、スニーカーでも歩きやすいのが特徴。沿道には茶屋や売店が立ち並び、高尾山の見どころが凝縮されています。薬王院へお参りする参道でもあり、観光気分を存分に味わえる、まさに王道中の王道ルートです。

見どころ

  • 高尾山さる園・野草園: 約90頭の個性豊かなサルたちに出会える「さる園」と、約300種類の山野草が楽しめる「野草園」が併設された人気スポット。
  • 薬王院: 正式名称を「髙尾山薬王院有喜寺」という、1200年以上の歴史を持つ由緒あるお寺。色鮮やかな社殿や、迫力ある天狗の像は必見です。

所要時間(頂上まで)

  • 登り:約100分
  • 下り:約80分

ワンポイントアドバイス

登山道の途中にあるトイレは数が限られています。ケーブルカーの駅や薬王院境内のトイレ等で必ず済ませておくと安心です。また、名物の「天狗焼」は行列ができることもあるので、見かけたら早めに並ぶのが吉です。

▼高尾山さる園・野草園

高尾山さる園
高尾山さる園・野草園
基本情報データ
住所東京都八王子市高尾町2179
電話042-661-2381
入園料大人(中学生以上)500円、小児(3歳以上)250円
年間パスポート大人2,200円、小児1,100円
営業時間1~2・12月:9:30~16:00
3~4月:10:00~16:30
5~11月:9:30~16:30
公式サイトhttps://takao-monkey-park.jp/
備考団体割引・障がい者割引あり

▼髙尾山薬王院

御本社の大天狗
基本情報データ
住所東京都八王子市高尾町2177
電話042-661-1115
公式サイトhttps://www.takaosan.or.jp/

② 4号路(吊り橋コース):気分は探検家!森の中に架かる吊り橋ルート

みやま橋(吊り橋)

「舗装路だけじゃ物足りないけど、本格的な登山はちょっと…」という方に最適なのが4号路です。1号路の途中から分岐し、再び合流する短いルートですが、森の静けさを感じられるのが魅力。

一番の見どころは、高尾山で唯一の吊り橋「みやま橋」です。森の中に架かる橋を渡れば、気分はちょっとした探検家。ドキドキ感を味わいたいファミリーにもおすすめです。

所要時間

  • 1号路途中からの周回で約50分

ワンポイントアドバイス

このコースは1号路と組み合わせて周回するのが一般的です。登りで1号路を歩き、途中で4号路に入って吊り橋を渡り、再び1号路に戻って山頂を目指す、といったプランが人気です。

【自然満喫派向け】健脚モデルコース2選

「せっかくなら思いっきり汗を流したい」「高尾山の深い自然に触れたい」そんなアクティブなあなたには、少し歯ごたえのあるこちらのコースがおすすめです。

③ 稲荷山コース:絶景の尾根歩きで最高の達成感を味わうルート

稲荷山展望台
稲荷山展望台

麓から直接山頂を目指す、見晴らしの良い尾根歩きのコースです。未舗装の登山道が続き、アップダウンもあるため、まさに「山登り」といった雰囲気を楽しめます。途中にある展望台からの眺めは素晴らしく、山頂手前の心臓破りの長い階段を登りきった時の達成感は格別です。

所要時間(頂上まで)

  • 登り:約100分
  • 下り:約80分

ワンポイントアドバイス

このコースには茶屋やトイレがありません。必ず麓で準備を済ませてからスタートしましょう。道が狭く、木の根が張り出している場所もあるため、スニーカーよりはグリップ力のあるハイキングシューズやトレッキングシューズが断然おすすめです。

④ 6号路(びわ滝コース):沢のせせらぎに癒やされる森林浴ルート

沢のせせらぎを聞きながら、ひんやりとした空気の中を歩くことができる癒やしのコース。特に緑が美しい夏場には、森林浴に最適なルートとして人気を集めます。途中には修行が行われる「びわ滝」があり、コースのクライマックスでは沢の中にある飛び石をピョンピョンと渡って進む、アドベンチャー感あふれる体験が待っています。

所要時間(頂上まで)

  • 登り:約100分
  • 下り:約80分

ワンポイントアドバイス

沢沿いを歩くため、雨の後や台風の後などは道がぬかるんだり、増水で通行止めになったりすることがあります。事前に必ず高尾山ビジターセンター公式サイトなどで情報を確認しましょう。

【いいとこ取り】王道と自然を満喫する周回モデルコース

「観光もしたいけど、自然も満喫したい!」そんな欲張りなあなたには、異なるコースを組み合わせる周回ルートがおすすめです。登りと下りで景色が変わるため、高尾山の魅力を2倍楽しめます。

⑤ 1号路(登り) × 稲荷山コース(下り)周回ルート

かすみ台

高尾山の魅力を「いいとこ取り」できる、満足度No.1の周回コースです。登りは見どころ満載の1号路をのんびり歩き、薬王院でのお参りやグルメを楽しみます。そして山頂を満喫した後の下りは、稲荷山コースを選択。絶景の尾根道を歩きながら、心地よい疲労感と共に下山します。観光と登山の両方をバランス良く楽しみたい方に、自信を持っておすすめできるプランです。

所要時間

  • 周回で約180分(山頂での休憩時間を除く)

ワンポイントアドバイス

もちろん、この逆のルート(稲荷山コースで登り、1号路で下る)も人気です。体力のあるうちに急な登山道を登り、下りは見どころを楽しみながらゆっくり歩きたいという方は、逆ルートも検討してみてください。

目的別!高尾山おすすめコース早見表

これまでの情報を一覧表にまとめました。あなたの目的と体力に合うコースを見つけるための最終チェックにご活用ください。

コース名レベル所要時間(目安)※特徴こんな人におすすめ
1号路(表参道コース)★☆☆登り100分舗装路が多く、見どころ満載の王道ルート。初心者、子連れファミリー、観光が主目的の方
4号路(吊り橋コース)★★☆周回50分唯一の吊り橋があり、静かな森を歩ける。ちょっとした冒険気分を味わいたい方
稲荷山コース★★☆登り100分見晴らしの良い尾根歩きが楽しめる登山道。しっかり登山気分を味わいたい、絶景を見たい方
6号路(びわ滝コース)★★☆登り100分沢沿いを歩く、涼しくて癒やされるルート。自然にどっぷり浸かりたい、森林浴がしたい方
1号路×稲荷山 周回★★★周回180分観光と本格的な山歩きを両方楽しめる。高尾山の魅力を丸ごと一日で満喫したい方

※所要時間は目安です。体力や休憩時間により大きく異なります。

高尾山観光おすすめモデルコース5選 まとめ

いかがでしたか? あなたにぴったりのコースは見つかったでしょうか。
高尾山には、ここで紹介した以外にも、まだまだ知られていない魅力的なルートがたくさんあります。

大切なのは、自分の体力や目的に合ったコースを選び、無理のない計画を立てること。そうすれば、あなたの高尾山での一日は、きっと忘れられない素晴らしい思い出になるはずです。

fumotori
fumotori

さあ、次の休日は、このガイドを片手に高尾山の豊かな自然へ出かけてみませんか? 安全に気をつけて、最高の山歩きを楽しんでくださいね!


※ご利用前の注意事項

※記事の情報は2025年7月時点のものです。営業時間・料金・サービス内容は季節や運営状況により変更される場合があります。最新情報は必ず各施設の公式サイトでご確認ください。

また、天候や混雑状況により登山道の通行規制が行われる場合があります。詳細は高尾山ビジターセンターや各施設へお問い合わせください。

タイトルとURLをコピーしました