▶▶【高尾山の駐車場情報】高尾山口駅周辺の駐車場をすべて網羅した完全ガイドです!

【2025年最新】高尾駅コインロッカー 完全ガイド | 設置場所・サイズ・料金を徹底解説!

高尾駅
近くには自販機やコンビニ
本記事はプロモーションが含まれています

高尾駅はJR中央線と京王線が交わる交通の要衝で、年間600万人が利用する関東有数のターミナル駅です。高尾山登山客や観光客にとって、荷物預け先の情報は重要な課題となっております。

fumotori
fumotori

本記事では、駅構内の全コインロッカー情報を最新データ(2025年4月4日時点)に基づき、網羅的に解説します。

関連記事:【2025年最新】高尾山口駅 コインロッカー&荷物預かりサービス 完全ガイド

記事のポイント
  • コインロッカー設置場所と行き方を把握できる
  • コインロッカーのサイズや数を確認できる
  • 営業時間や料金がわかる
  • コインロッカーがいっぱいのときの代替手段がわかる

高尾駅コインロッカーマップ

高尾駅のコインロッカーはJRエリア京王線エリアに分かれて設置されています。JR側は北口改札内、京王線側は改札内外に計4ヶ所のロッカーが配置されています。主要な設置ポイントは北口改札2番線ホーム、南口改札外、京王線改札内などです。

▼ 参考までに京王線高尾駅の構内マップを掲載します。

JR高尾駅のコインロッカー

北口改札内2番線ホーム コインロッカー(13台)

JR中央線ホームの甲府方面端に位置する現金払いのみの鍵式ロッカーです。2025年3月末時点では、標準サイズ(35cm×32cm×64cm)10台中サイズ(35cm×54cm×64cm)3台合計13台が運用されています。

JR高尾駅コインロッカー
サイズの目安(幅×高さ×奥行き)料金個数支払方法
標準(幅360 × 高さ320 × 奥行640)400円10台現金のみ
標準(幅360 × 高さ540 × 奥行640)500円3台現金のみ

営業時間は始発(4:20)から終電(24:25)までで、午前2時を過ぎると追加料金が発生します。トイレの手前に設置されているため、ホームでの待ち時間中に手軽に利用できる利点がありますが、大型荷物の収納には不向きな点に注意が必要です。

項目詳細
営業時間始発(4:20)〜終電(24:25)
追加料金午前2時以降は追加料金が発生
設置場所お忘れ物承り所近く、トイレの手前(ホーム)
利点ホームでの待ち時間中に手軽に利用可能
注意点大型荷物の収納には不向き

京王線高尾駅のコインロッカー

京王線高尾駅には、改札外1箇所改札内2箇所計3箇所にコインロッカーが設置してあります。

改札外コインロッカー(売店横):22台

南口改札を出て左側の売店横(商業施設「京王ストア」入口付近)に位置する暗証番号式ロッカーです。多様なサイズが揃っており、交通系電子マネー決済も可能な点が特徴です。

2025年の利用状況調査によると、このエリアの大型ロッカー利用率は休日で85%に達するため、大型荷物を預ける場合は早朝の利用が推奨されます。

サイズの目安(mm)料金個数支払方法
小(幅130 × 高さ320 × 奥行575)300円5台現金/電子マネー
標準(幅360 × 高さ320 × 奥行575)500円12台現金/電子マネー
中(幅360 × 高さ550 × 奥行575)600円4台現金/電子マネー
大(幅360 × 高さ840 × 奥行575)900円1台現金/電子マネー

改札内コインロッカー(改札入って左側):17台

京王線の改札入って数十メートル歩くと左側に位置する暗証番号式ロッカー。サイズは標準・中・大の3種類です。交通系電子マネー決済も可能な点が特徴です。

サイズの目安(mm)料金個数支払方法
標準(幅360 × 高さ320 × 奥行575)500円12台現金/電子マネー
中(幅360 × 高さ550 × 奥行575)500円4台現金/電子マネー
大(幅360 × 高さ840 × 奥行575)900円1台現金/電子マネー

改札内コインロッカー(高尾山口駅側エスカレーター横):15台

京王線改札入って直進して突き当り、高尾山口駅側エスカレーター横に位置します。こちらのコインロッカーは現金払いのみで、交通系電子マネーは使用できません。大サイズが5台あります。

大サイズ5台あり
サイズの目安(mm)料金個数支払方法
標準(幅360 × 高さ320 × 奥行575)500円6台現金のみ
中(幅360 × 高さ550 × 奥行575)600円4台現金のみ
大(幅360 × 高さ840 × 奥行575)900円5台現金のみ

京王線高尾駅 コインロッカーのサイズ

京王線高尾駅のコインロッカーは、小・標準・中・大の4サイズです。特大サイズは設置されていません。

コインロッカーのサイズ
画像引用:京王線・井の頭線 コインロッカー案内

利用上の注意点

全ロッカー共通の運用ルールとして、午前2時を超えると1日分の追加料金が発生します。最大保管期間は3日間で、超過した荷物は駅事務所に移送されます。30日間未回収の場合、法律に基づき処分されるため注意が必要です。

混雑状況

平日の混雑ピークは8:00-9:00の通勤時間帯と17:00-19:00の帰宅時間帯です。観光シーズン(4月の新緑期、11月の紅葉期)には利用可能率が平常時の40%まで低下します。

代替手段

全ロッカーが満杯の場合の代替案として、以下の選択肢が有効です。

1. 高尾山口駅コインロッカー

京王線1駅先の高尾山口駅には合計138台のコインロッカーが設置されております。ただし、大サイズや特大サイズはないのでご注意ください。

2. 高尾山ふもとや「ecbo Cloak」荷物預かり

高尾山口駅直結の「高尾山ふもとや」では、スマートフォン予約可能な荷物預かりサービスを提供しています。営業時間は平日11:00-16:00、土日祝11:00-17:00で、保険付帯の安心感が特徴です。

よくある質問

Q
駅営業時間外の利用は可能ですか?
A

京王線改札外ロッカー(売店横)は24時間利用可能ですが、JRエリアのロッカーは駅営業時間(4:20-24:25)に限定されます。

Q
大型スーツケースは収納可能ですか?
A

大サイズ(36cm×84cm×57.5cm)のロッカーであれば、29インチ以下のスーツケースが収容可能です。ただし高さ制限に注意が必要で、ハードケースの場合は斜めに入れるなどの工夫が必要です。

Q
ICカード決済可能なロッカーは?
A

南口付近の暗証番号式ロッカーのみSuica/PASmo対応となっており、その他のロッカーは現金専用です。

Q
荷物預かりサービスはありますか?
A

高尾駅には荷物預かりサービスはありません。

まとめ

高尾駅のコインロッカー利用で重要なのは、

①利用時間帯の把握
②サイズの適正選択
③代替手段の確保  の3点です。

2025年4月からはJR東日本がAI混雑予測システムを導入し、公式アプリでリアルタイムの空き状況確認が可能になりました。▶ 高尾駅のコインロッカー 現在の空き状況(PASMO対応)を見る

fumotori
fumotori

最新情報の確認を習慣づけ、スムーズな荷物預けを実現してください!

タイトルとURLをコピーしました