

昨日(8月3日)は、高尾山のフモトで写真撮影とフモト同盟ミーティングをしてきました。
高尾山口駅を降りて右に歩いて行くと、高尾山に上がるロープウェイやリフトの入り口が正面に見えてきます。
ロープウェイやリフトを使わずに登る方は、別の入り口があり、登るコースがいくつかあって、その時々で高尾山を楽しむことが出来ます。

高尾山に上がるロープウェイやリフトの入り口。
歩いて登る方のコースの一つには、高尾山薬王院の石碑がお出迎えしてくれます。

近くには、お蕎麦屋さんやおみやげ屋さんが多数あります。
ここを登ると、上の方では山伏たちが法螺貝を吹いて練り歩いているのかしら?

主宰の佐藤さんは弘法大師の大ファンなのだとか。
一号路の入り口すぐ右側には高尾山別院 不動院があり、弘法大師様が鎮座ましましていらっしゃいました。
そして、左側の掲示板?には、
飛行機は飛び立つときより 着地が難しい 人間と同じである 高尾山
と書いてありました。
含蓄のあるお言葉、心にとどめておきます。
南無大師遍照金剛、南無飯縄大権現、オンコロコロセンダリマトウギソワカ(←薬師如来の真言)。

お大師様、高尾フモト同盟が盛り上がるように見守っていて下さい。

この参道から、フモトのストーリーは展開していくのでしょうか?
高尾山を登らずにフモトを満喫したい方には、蕎麦を食べたり
夏ということで、かき氷を食べたりと食を楽しむことも出来ます!
親子連れで人気と言えば、高尾599ミュージアム。

広い庭が特徴です。
その前には、道路を挟んでTAKAO COFFEEがあります。

599ミュージアムから見えます
時間がなくて、まだまだご紹介できないところはありますが、フモトの魅力を少しだけみなさんにお伝えしたく、撮ってきました!
ミーティングは、Cafe Mariposa(カフェ マリポーサ)。

Miho Oguri 画伯のチョークアートの看板がお出迎え。Mihoさん、グレートですね(^^)

毎回毎回、ぐるたん主宰の佐藤さんに美味しいものをごちそうになってます♪
昨日は、とても暑かったので、ランチは冷製パスタをいただきました。

ほとんどの人が知らない、行ったことのない「ある場所」に行けるので、今からワクワク・ドキドキです!
コメント