▶▶高尾登山電鉄HPでケーブルカー運行状況をチェック!◀◀

【2025年版】高尾山の初心者向け登山ツアー 完全ガイド | 目的別おすすめ20選&失敗しない選び方

ツアー
イメージ画像

「都心から一番近い自然の楽園、高尾山に登ってみたい!でも、何から準備すればいいかわからない…」

そんな登山初心者のあなたのために、この記事では高尾山の魅力を120%引き出してくれる、初心者向け登山ツアーのすべてを徹底解説します。

年間300万人が訪れる高尾山は、ミシュラン・グリーンガイド・ジャポンで三つ星を獲得した世界的な観光地。大手旅行会社から地元の専門ガイドまで、数えきれないほどのツアーが開催されています。しかし、情報が多すぎて「結局、自分にはどれが合っているの?」と迷ってしまいますよね。

この記事を読めば、そんな悩みは一瞬で解決します。

  • 1分であなたに最適なツアーがわかる「簡単診断」
  • 目的やテーマから選べる、本当におすすめのツアー15選
  • 春夏秋冬、いつ行っても楽しめる季節ごとの魅力
  • 一人参加や子連れなど、スタイル別の注意点

これらの情報を基に、あなたが最高の高尾山デビューを飾れるよう、世界一わかりやすくガイドします。

fumotori
fumotori

AIキャスターによる音声ガイドも作りましたので、こちらもお聞きください。
※漢字の読み間違いはご容赦くださいませ。

はじめに:高尾山登山、ツアーで行くべき?個人で行くべき?

最初に多くの初心者が悩むのがこの問題です。結論から言うと、初めて高尾山に登るなら、断然ツアーへの参加がおすすめです。その理由を、個人で登る場合と比較してみましょう。

比較項目ツアー参加個人登山
安全性◎ ガイドが同行し、安全管理やペース配分をしてくれる。万が一の際も安心。△ ルートや天候を自己判断する必要がある。道迷いや怪我のリスクも。
学び・発見◎ 自然や歴史の専門的な解説があり、山の魅力を深く知れる。◯ 自分で調べた範囲での知識。見どころを見逃す可能性も。
手軽さ◎ 交通手段や食事、ケーブルカー等がセットで手間いらず。装備レンタル付きプランも。△ すべて自分で手配・準備する必要がある。
費用◯ 300円の格安ガイドから18,000円超の豪華プランまで様々。◎ 交通費と実費のみで最も安上がり。
出会い◯ 同じ目的を持つ仲間と出会える可能性がある。△ 基本的に個人またはグループでの行動。

もちろん、費用を抑えて自由に歩きたいなら個人登山も素晴らしい選択肢です。しかし、安全に、効率よく、そして高尾山の魅力を余すところなく体験したいなら、ツアーは最高の投資と言えるでしょう。

1分でわかる!あなたに最適な高尾山ツアー診断フローチャート

たくさんのツアーの中から、あなたにぴったりのプランを見つけるための簡単な診断を用意しました。YES/NOで答えていくだけで、おすすめのツアータイプがわかります。

🌿 Start Here:高尾山を訪れる目的は?

A:山の自然と文化にゆっくりと触れたい方へ

Q:ご予算は1万円以内に抑えたいですか?

  • YES → 【タイプ① コスパ最強ツアー】
     手軽に楽しむ、充実のひとときを。
  • NO → 【タイプ② 大手で安心!観光・グルメツアー】
     大手主催の安心感と、心満たす体験を。

B:登山そのものを上達させたい方へ

Q:登山用の装備はお持ちですか?

  • YES → 【タイプ③ スキルアップ登山ツアー】
     本格的な指導で、さらなる高みへ。
  • NO → 【タイプ④ 手ぶらで参加OKツアー】
     初心者でも安心。必要な道具はすべてご用意。

C:少し特別な体験を求める方へ

Q:参加者の条件にこだわりはありますか?

  • YES → 【タイプ⑤ 女性限定ツアー】
     穏やかで上質なひとときを、同じ想いの仲間と。
  • NO → 【タイプ⑥ 特別体験ツアー】
     自然と心を調和させる、唯一無二の体験を。

🌸 あなたのタイプは見つかりましたか?それでは、各タイプの代表的なツアーを見ていきましょう。

【目的・テーマで選ぶ】高尾山の初心者向け人気ツアー8選

あなたの目的や興味に合わせて、多種多様なツアーから厳選した8つのカテゴリーを紹介します。

① とにかく安く!コスパ最強ツアー(300円~)

イメージ画像

「まずは気軽に高尾山を体験してみたい」という方には、公的機関やNPOが提供する破格のガイドサービスがおすすめです。

  • 八王子観光コンベンション協会:高尾山見どころガイド
    • 料金: 完全無料
    • 特徴: 予約不要で参加できる、薬王院山門前広場のテントで受付中の無料ガイド。約30~50分で薬王院や山頂の見どころを効率よく案内してくれます。土日祝日10:00~13:30の間に順次出発。1班10名程度の少人数制です。
    • 注意: GW・紅葉シーズン・年末年始は混雑のため実施なし。
  • 高尾ビジターセンター:ガイドウォーク
    • 料金: 300円(ノベルティ付き)
    • 特徴: 山頂にあるビジターセンター主催の約50分間のミニツアー。専門知識を持つインタープリターが、その日の朝に見つけた旬の自然情報を解説してくれます。土日祝日13:30開始、当日窓口にて受付の先着順(定員10名)です。
  • 八王子観光コンベンション協会:定期開催ハイキング
    • 料金: 1,700円~(ガイド料込)
    • 特徴: 地元のベテランガイドが、高尾山固有の植物や歴史を丁寧に解説。毎月2~3回、季節に合わせたテーマで開催されます。応募者多数の場合は抽選となる人気ツアーです。
  • 四季の旅:武蔵御嶽神社と高尾山薬王院バスツアー
    • 料金: 特別価格7,980円~8,480円(通常9,980円~10,480円)
    • 特徴: 新宿駅西口発着の日帰りバスツアー。バス往復交通費、ケーブルカー往復乗車料金、添乗員同行、特別補償が含まれます。御岳山と高尾山の二大パワースポットを1日で巡れるコストパフォーマンスの高さが魅力。おひとり様参加も大歓迎、最少催行人数25名。
こんな人におすすめ
  • とにかく費用を抑えたい方
  • 短時間で専門的な解説を聞きたい方
  • 高尾山の自然や歴史を深く知りたい方
  • バスで楽にアクセスしたい方

② 大手旅行会社で安心!観光・グルメ満喫ツアー

イメージ画像

移動のバスから食事まで、すべておまかせで楽しめるのが大手旅行会社の強み。登山の安心感と観光の楽しさを両立したい方に最適です。

  • クラブツーリズム:高尾山と薬王院精進料理ツアー
    • 料金: 約9,000円~15,000円
    • 特徴: 最もツアーの選択肢が豊富なクラブツーリズムの定番プラン。登山ガイド同行のもと、ケーブルカーを利用して無理なく登頂し、薬王院で本格的な精進料理を堪能できます。「秋から(ゼロから)始める登山教室」シリーズでは、装備説明から歩行技術まで段階的に学べます。
  • はとバス:「うかい鳥山」と秋の高尾山
    • 料金: 15,500円~16,900円程度
    • 特徴: 奥高尾の高級料亭「うかい鳥山」での豪華な和食と、紅葉シーズンの高尾山散策を組み合わせた贅沢な日帰りバスツアー。東京駅発着でアクセスも楽々です。バスガイドが同行し、いろり炭火焼の和食昼食(100分)と高尾山自由散策(120分)が楽しめます。
  • JTBガイアレック:大人のトレッキングスクール
    • 料金: 要問合せ
    • 特徴: 50歳以上を対象とした山歩きスクール。日本山岳ガイド協会認定ガイドが全出発日同行し、机上説明会(無料)で山歩きの基礎知識を解説。2025年4月~9月に月1回ペースで様々な山を体験できます。高尾山、城山、景信山などを段階的に登る初心者向けプログラムです。
  • 読売旅行:よみうり貸切列車で行く高尾山ハイキング
    • 料金: 6,990円~7,990円
    • 特徴: 水戸・大宮・高崎など関東各地から出発する貸切列車を利用した特別ツアー。混雑を避けてJR高尾まで直行できる快適さが魅力。11月の紅葉シーズンに多数開催されます。
こんな人におすすめ
  • 登山の前後の移動や食事も楽しみたい方
  • 初めての登山で、とにかく安心感を重視したい方
  • 親を連れて行くなど、快適な旅行をプレゼントしたい方
  • 貸切列車や特別な体験を楽しみたい方

③ 本格的な登山技術を学びたい!スキルアップツアー

高尾山をきっかけに、登山を趣味として本格的に続けたいと考えている方には、技術講習を兼ねた専門的なツアーがおすすめです。

  • モンベル:登山ガイドに学ぶ山の道迷い対策
    • 料金: 10,000円~11,500円
    • 特徴: アウトドアブランドのモンベルが主催。地図の読み方やスマホのGPS活用術など、道迷いを防ぐための実践的なスキルを学びながら歩きます。
  • まいたび:「南高尾セブンサミッツ~高尾山 歩行能力UP講座」
    • 料金: 要問合せ
    • 特徴: 元北海道警察山岳救助隊員という経歴を持つガイド・阿波徹氏から、長距離をバテずに歩くためのフォームや体の動きを学べる講座型ツアー。約16kmのロングコースに挑戦します。毎日新聞社グループの登山専門旅行部門として50周年の実績を持ちます。
  • クラブツーリズム:「秋から(ゼロから)始める登山教室」
    • 料金: 約9,000円~
    • 特徴: 登山未経験者向けに、装備の選び方から歩行技術まで、段階的に学べるシリーズ企画。継続して参加することで、着実にステップアップできます。各回にテーマを設けた学習型ツアーで、山岳ガイドや案内人が同行します。
こんな人におすすめ
  • 高尾山の先に、富士山やアルプスなど次の山を目指したい方
  • 自己流の歩き方に不安があり、基礎から学びたい方
  • 登山地図やコンパスの使い方を習得したい方

④ 装備がなくてもOK!手ぶら参加可能ツアー

「登山道具を何も持っていない…」という方もご安心を。装備一式をレンタルできる便利なツアーがあります。

  • 石井スポーツアドベンチャーズ:山田と登ろう!高尾山
    • 料金: 次回開催未定(要確認)
    • 特徴: 登山装備7点(登山靴、雨具上下、ザック、ストックなど)を無料でレンタルできる画期的なサービス。6号路で登り、1号路で下山する初心者向けコース。歩行距離7.8km、約4時間。京王線・高尾山口駅10:00集合、15:00解散予定。
    • 注意: 開催状況は公式サイトで最新情報をご確認ください。
  • アソビュー(eight-peaks提供):装備一式有料レンタル
    • 料金: 約11,000円~(ツアー代)+8,000円(レンタル代)
    • 特徴: 2~6名の少人数制。登山装備一式レンタル(バックパック、レインウェア上下、防寒具、トレッキングシューズ、トレッキングポール)、体験料、保険料、ガイド料が含まれます。
    • 注意: 現在受付期間外の場合があります。予約前に最新の開催状況をご確認ください。
こんな人におすすめ
  • 登山を始めたいが、続くかわからないので初期投資を抑えたい方
  • 自分の装備が登山に適しているか不安な方
  • 旅行のついでに、気軽に登山を体験してみたい方

⑤ 女性だけの参加で安心!レディース限定ツアー

「男性のペースについていけるか心配」「同性の登山仲間が欲しい」という女性の声に応える、女性限定のツアーも充実しています。

  • クラブツーリズム:山ガールシリーズ
    • 料金: 7,000円~15,000円
    • 特徴: 20~30代限定や65歳以上限定など、年代別のツアーも設定。女性ガイドが同行し、ペース配分やトイレ休憩などにきめ細かく配慮してくれるため、気兼ねなく楽しめます。一般的なコースタイムの1.2倍の時間をかけてゆっくり歩くなど、女性が参加しやすい配慮がなされています。
こんな人におすすめ
  • 初めての登山で、体力に自信がない女性
  • 同性の登山仲間を見つけたい方
  • 気兼ねなくおしゃべりしながら楽しみたい方

⑥ 登山+αの特別な体験!ユニークな専門ツアー

ただ登るだけじゃない、高尾山の新たな魅力を発見できるユニークなツアーです。

  • Mt.TAKAO BASE CAMP:一番やさしい英会話トレッキング
    • 料金: 4,000円/人(モニター特別価格)
    • 特徴: 「登山×英語学習」という新しいコンセプトのツアー。元ミルフォード・トラック現地ガイド・AKIKO(鈴木亜希子)氏の親切な指導のもと、山で使える実践的な英会話を学びながら歩きます。中学校レベルの英語でOK。机上講習、英会話トレッキング講習、保険料、オリジナル英会話集冊子が含まれます。
    • 注意: モニター特別価格のため、通常価格は異なる場合があります。
  • Mt.TAKAO BASE CAMP:魅せる山フォトin高尾
    • 料金: 要問合せ
    • 特徴: プロカメラマンが同行し、スマホでSNS映えする写真を撮るコツを教えてくれるツアー。重いカメラは不要で、気軽に参加できます。6号路で撮影実習、岩屋大師、琵琶滝、霞台、金比羅台などのフォトスポットを巡ります。参加者をモデルにしたスナップ撮影があり、画像データプレゼント付き。
  • アクティビティジャパン:高尾山の体験プラン
    • 料金: プランにより異なる(日帰りツアー13,990円~、体験プラン数千円~)
    • 特徴: 高尾山を楽しむ多彩なアクティビティを予約可能。ヨガ&ハイキング体験、温泉付き登山ツアー、周辺観光とセットになったバスツアーなど、目的や体力に合わせて選べます。ケーブルカー利用の楽々プランから本格登山まで幅広く対応。
    • 注意: 季節や時期により開催プランが異なります。予約状況は随時変動するため、最新情報を公式サイトでご確認ください。
こんな人におすすめ
  • 普通の登山ツアーでは物足りない方
  • 登山と一緒に新しい趣味を見つけたい方
  • 高尾山の知られざる魅力を体験したい方
  • 温泉や写真、英語学習など、特定の興味と組み合わせたい方

⑦ 団体・企業研修に!カスタマイズ可能ツアー

企業のチームビルディングや大学のゼミ合宿など、団体向けのオリジナルプランに対応してくれるサービスもあります。

  • 八王子観光コンベンション協会:ガイド派遣サービス
    • 料金: ガイド1名につき5,000円~6,600円(最大人数4名まで5,000円、10名まで6,600円)
    • 特徴: 参加者の体力や目的に応じて、コースやテーマを自由にカスタマイズできる最も柔軟なサービス。少人数制(5名以下)なら特別価格で指定コースから選択可能。季節の花や歴史などテーマ設定も可能です。事前打合せでコース等の相談ができます。
  • タカオネ(TAKAONE):活動型ホテルのアクティビティ・プログラム
    • 料金: 要問合せ
    • 特徴: 高尾山口駅徒歩1分の活動型ホテルが提供する、焚き火体験(全宿泊プランに薪一束アメニティ付き)やクリーンアップハイクなどを組み合わせた研修プログラム。最大172名収容可能。会議・研修施設も完備し、非日常の環境でチームの結束を高めます。八王子MICE開催助成金活用可能。
こんな人におすすめ
  • 会社の同僚やサークル仲間と、貸切で登山を企画したい方
  • チームビルディングや研修に、アウトドア体験を取り入れたい企業担当者
  • 大学ゼミや団体合宿を企画したい方

⑧ 海外からの旅行者向け!多言語対応ツアー

外国人観光客や、海外の友人を案内したい方向けに、多言語対応のツアーもあります。

こんな人におすすめ
  • 外国人の友人を案内したい方
  • 英語で登山を楽しみたい方
  • 国際的な雰囲気のツアーに参加したい方

【季節別】高尾山の魅力とおすすめツアー(春夏秋冬)

高尾山は、一年を通してまったく違う表情を見せてくれる山です。それぞれの季節の魅力と、それに合わせたツアーの選び方を紹介します。

春(3月~5月):花々の競演と生命の息吹

  • 魅力:
    山桜や新緑が芽吹き、スミレをはじめとする多くの山野草が咲き誇る、生命力に満ちた季節。気候も穏やかで、最も気持ちよく歩けます。セッコク、ハナイカダ、カンアオイなど高尾山固有の植物も見られます。
  • おすすめツアー:
    • 八王子観光コンベンション協会の「セッコクを見よう」など、特定の植物にフォーカスした自然観察ツアー(定期開催ハイキング、1,500円)
    • クラブツーリズムなどが開催する、新緑の「いろはの森コース」を歩くツアー

夏(6月~8月):涼やかな沢沿いと夜の神秘

  • 魅力:
    沢沿いを歩く6号路は天然のクーラーとして涼しく、心地よいハイキングが楽しめます。ホタルブクロ、ヤマユリなどの夏の花も美しい。夜にはホタル観賞やムササビ観察など、夏ならではの体験も。
  • おすすめツアー:
    • クラブツーリズムの期間限定「うかい鳥山での夕食とホタル観賞」付きツアー
    • アクティビティ予約サイトで見つかる、夜の昆虫・動物観察ツアー

秋(9月~11月):山全体が燃える紅葉の絶景

  • 魅力:
    高尾山が最も賑わう季節。山頂や薬王院、ケーブルカー沿線などが赤や黄色に染まり、圧巻の景色が広がります。例年11月中旬~下旬が紅葉のピークです。
  • おすすめツアー:
    • はとバス「うかい鳥山と秋の高尾山」(15,500円~16,900円程度)
    • 阪急交通社の紅葉狩りバスツアー
    • 読売旅行「よみうり貸切列車で行く高尾山ハイキング」(6,990円~7,990円)
    • 混雑を避けて紅葉を楽しみたいなら、専門登山ツアー会社が企画する平日限定の裏高尾コースツアーもおすすめです

冬(12月~2月):澄み切った空気と感動の光景

  • 魅力:
    空気が澄み渡り、山頂から富士山や都心のビル群、南アルプスまで見渡せる眺望が素晴らしい季節。12月の冬至前後(12月下旬頃)には、富士山の山頂に夕日が沈む「ダイヤモンド富士」という絶景が見られます。
  • おすすめツアー:
    • アルパインツアーサービス「森の案内人と歩く 初冬の高尾山とダイヤモンド富士」
    • 年始には、薬王院への初詣を兼ねたツアーも多数企画されます

【参加スタイルで選ぶ】高尾山ツアーのポイントと注意点

誰と行くかによって、ツアー選びのポイントは変わってきます。

一人(おひとり様)での参加

  • ポイント:
    多くのツアーが「おひとり様参加大歓迎」を掲げています。特にクラブツーリズムモンベルのツアーは、一人参加者が多い傾向にあります。自分のペースで歩きつつ、ガイドや他の参加者との交流も楽しめるのが魅力です。
  • 注意点:
    プライベートガイドツアーの中には、1名で申し込むと2名分の料金が必要になる場合があるので、事前に確認しましょう。VELTRAのツアーでは、1名様参加の場合は2名分の料金が必要ですが、当日他の参加者がいれば返金されます。

子連れ(ファミリー)での参加

  • ポイント:
    小さなお子様と一緒の場合は、ケーブルカー利用が必須のツアーを選びましょう。舗装されて歩きやすい1号路がメインのコースになっていると安心です。八王子観光コンベンション協会のガイド派遣サービスで、ファミリー向けのオリジナルコースを組んでもらうのもおすすめです。
  • 注意点:
    ツアーによっては年齢制限(未就学児不可、6歳以上など)が設けられている場合があります。必ず対象年齢を確認してください。15歳未満は保護者同行必須の場合が多いです。

シニア(70歳以上)の参加

  • ポイント:
    ゆったりとした行程で、休憩を多めに取るように設定されているシニア向けのツアーを選びましょう。JTBガイアレックの「大人のトレッキングスクール」は50歳以上を対象とし、70歳以上の方も所定の書類を提出すれば参加できます。クラブツーリズムの「65歳以上女性限定」ツアーなども人気です。
  • 注意点:
    万が一に備え、持病がある方はかかりつけ医に相談の上、常備薬を忘れずに持参しましょう。多くのツアーで70歳以上は参加条件の確認が必要です。

初心者が知っておくべき!高尾山ツアーの基礎知識Q&A

最後に、ツアーに参加する前に知っておきたい疑問をQ&A形式で解決します。

Q
料金の相場はいくら?
A

ツアーの内容によって大きく異なりますが、目安は以下の通りです。

  • 無料ガイドツアー: 0円(八王子観光協会の見どころガイド)
  • 格安ガイドツアー: 300円~1,500円(ビジターセンター、八王子観光協会定期ツアー)
  • バスツアー型(リーズナブル): 7,000円~10,000円(四季の旅、読売旅行など)
  • 現地集合型(ガイドのみ): 9,000円~15,000円(クラブツーリズム、モンベルなど)
  • バスツアー型(豪華・食事込み): 15,000円~19,000円(はとバス、阪急交通社など)
Q
服装や持ち物で気をつけることは?
A

基本は動きやすく、体温調節ができる服装です。

  • 服装: 長袖・長ズボンが基本。汗をかいても乾きやすい化学繊維のものがおすすめです。重ね着(レイヤリング)で体温調節できるようにしましょう。
  • : スニーカーでも登れるコース(1号路など)は多いですが、理想は底が滑りにくいトレッキングシューズです。
  • 持ち物: バックパック、雨具(上下セパレートが理想)、飲み物(1リットル以上)、軽食(お菓子など)、帽子、タオル、ゴミ袋は必須です。
Q
どんな登山コースを歩くの?
A

高尾山には主に8つの登山コースがありますが、ほとんどの初心者向けツアーでは、以下のいずれか、または組み合わせでコースが設定されています。

  • 1号路(表参道コース): 舗装路が多く、最も歩きやすい定番コース。見どころも多いです。登り約1時間40分、下り約1時間20分、距離約3.8km。
  • 6号路(びわ滝コース): 沢沿いを歩く、自然豊かな人気コース。夏は涼しく気持ち良いです。一部飛び石を歩く箇所があります。
  • 4号路(吊り橋コース): 高尾山唯一の吊り橋「みやま橋」があり、冒険気分を味わえます。
  • 2号路: 中腹を一周する平坦な道。約900m、所要時間約40分。

多くのツアーでケーブルカーやリフトを利用し、体力的な負担を軽減する工夫がされています。

Q
予約はいつまでにすればいい?
A

ツアーによって異なりますが、人気ツアーは早めに予約が埋まります。特に紅葉シーズン(11月)の土日や連休は、1ヶ月以上前から満席になることも珍しくありません。参加したいツアーが決まったら、早めに公式サイトで空き状況を確認し、予約手続きを済ませましょう。

予約締切の例:

  • 八王子観光協会定期ツアー:希望日の10日前(必着)までに往復はがき送付
  • 高尾ビジターセンター:当日受付(先着順)
  • 大手旅行会社:出発日の数日前~1週間前まで(ツアーにより異なる)
Q
雨が降ったら中止になる?
A

小雨程度であれば決行する場合が多いですが、台風や大雨警報など、安全な登山が困難だと判断された場合は中止となります。中止の判断基準や、中止になった場合の返金・日程変更の対応は、ツアー会社の規定によって異なります。予約時にキャンセルポリシーや天候不良時の対応を必ず確認しておきましょう。

キャンセルポリシーの例:

  • アクティビティジャパン:体験の8日前までキャンセル無料
  • Klook:11日前まで無料、8-10日前20%、2-7日前30%
  • 四季の旅:天候による中止・日程変更はキャンセル料なし
Q
高尾山の標高と登山時間は?
A

高尾山の標高は599mで、初心者でも無理なく登頂できる高さです。ケーブルカーを利用すれば、山頂まで徒歩約40分~1時間。ケーブルカーを使わない場合でも、1号路で登り約1時間40分、下り約1時間20分程度です。多くのツアーでは5~7時間の行程(移動・休憩込み)が設定されています。

まとめ:自分に合ったツアーで、最高の高尾山デビューを!

イメージ画像

高尾山の初心者向け登山ツアーは、価格、目的、スタイルに応じて、驚くほど多様な選択肢があることがお分かりいただけたでしょうか。

  • コストを抑えたいなら
    八王子観光協会の無料ガイドやビジターセンターの300円ガイド、四季の旅のバスツアー(7,980円~)。
  • 安心と快適さを求めるなら
    クラブツーリズムやはとバス、読売旅行などの大手旅行会社。
  • 本格的に登山を学びたいなら
    モンベルやまいたび、JTBガイアレックのスキルアップツアー。
  • 特別な体験をしたいなら
    英会話や写真、温泉、ダイヤモンド富士などを組み合わせたユニークなツアー。

この記事で紹介した「ツアー診断」や目的別の選び方を参考に、あなたの「やってみたい!」を叶えてくれるツアーが必ず見つかるはずです。

fumotori
fumotori

高尾山は、ミシュラン三つ星を獲得した世界的な観光地であり、初心者が登山の楽しさを知るには最高の山。プロのガイドの力を借りて、安全に、そして深く山の魅力を味わい、忘れられない思い出を作ってください。

タイトルとURLをコピーしました