高尾山の紅葉を手軽かつダイナミックに楽しむなら、ケーブルカーは絶対に外せない存在です。麓の清滝駅から中腹の標高472mまでをわずか6分で結び、車窓からは息をのむような紅葉の絶景が広がります。
しかし、紅葉シーズンのケーブルカーは大変な人気で、「待ち時間が長いのでは?」「料金は?」「リフトとどっちがいいの?」といった疑問も多いはず。
この記事では、高尾山の紅葉をケーブルカーで満喫するための全ての情報を徹底的に解説します。

料金や時刻表はもちろん、混雑回避の秘訣から、知る人ぞ知る「絶景シート」まで、あなたの紅葉狩りを何倍も快適で楽しいものにする情報が満載です。
▼記事を読むのが面倒な人のためにAI解説動画を作りました。読み間違いはご容赦くださいませ。
料金・時刻表・乗り場|高尾山ケーブルカー基本情報

まずは、計画を立てるために必須の基本情報を押さえましょう。
項目 | 内容 | 備考 |
---|---|---|
運賃(片道) | 大人: 490円 / 小児: 250円 | |
運賃(往復) | 大人: 950円 / 小児: 470円 | 片道ずつ買うより少しお得 |
所要時間 | 約6分 | |
乗り場 | 山麓: 清滝駅 / 山上: 高尾山駅 | 京王線高尾山口駅から清滝駅まで徒歩約5分 |
始発・終電 | 始発 8:00 / 終電は時期により変動 | 11月は平日17:45、土日祝18:00。詳細は公式サイトで確認を |
運行間隔 | 通常15分間隔 | 混雑時は臨時便を増発 |
参考サイト:高尾登山電鉄 公式HP ケーブルカー・リフトのページ
紅葉シーズンの混雑状況と待ち時間|ピークは午前10時から
紅葉シーズンの週末は、午前10時~午後3時頃が混雑のピーク。この時間帯には60分~90分以上の待ち時間が発生することも珍しくありません。下りも午後2時~午後4時頃が非常に混雑します。
▼混雑を避けるための2つのポイント
それでも混雑時に並ぶ場合は、飲み物や時間つぶしのアイテムがあると安心です。
車窓からの絶景を独り占め!おすすめの座席はここ

せっかく乗るなら、最高の景色を楽しみたいですよね。高尾山ケーブルカーは、進行方向に向かって車両が階段状になっているのが特徴です。
- 行き(登り)のおすすめ: 一番後ろの席の窓側
一番後ろの席は、最も標高が低い位置になります。ここから坂の上を見上げると、迫りくるような紅葉のトンネルと、日本一の急勾配(31度18分)の線路をダイナミックに体感できます。 - 帰り(下り)のおすすめ: 一番前の席の窓側
一番前の席は、まるで空に飛び出していくような感覚を味わえる特等席。眼下に広がる紅葉の絨毯と、遠くに見える都心の景色を同時に楽しめます。
ケーブルカー vs リフト 徹底比較!どっちに乗るべき?

高尾山にはケーブルカーの他に、二人乗りの「エコーリフト」もあります。どちらを選ぶべきか、目的別に比較しました。
比較項目 | ケーブルカー | エコーリフト |
---|---|---|
料金 | 大人490円 | 大人490円 |
所要時間 | 約6分 | 約12分 |
景色 | ダイナミックなパノラマビュー | オープンエアで開放感抜群 |
定員 | 135人 | 2人乗り |
混雑度 | 非常に混雑 | 比較的空いている傾向 |
おすすめな人 | ・グループや家族連れ ・雨天や寒い日 ・高所が苦手な方 | ・カップルや少人数 ・スリルと開放感を味わいたい方 ・待ち時間を短縮したい方 |
結論:
天候やメンバー構成に合わせて選ぶのが良いでしょう。
紅葉シーズンの夜間運転について

高尾山ケーブルカーでは、年末年始(12月31日~1月1日)に初詣客向けの終夜運転が実施されます。また、夏季(6月~10月)には「高尾山ビアマウント」営業期間中に21:15までの延長運転が行われます。
紅葉シーズン(11月)の夜間特別運転については、通常の時刻表通りの運行となりますので、ご注意ください。紅葉ピーク時の11月は、平日17:45、土日祝18:00が終電となります。
夕暮れ時の高尾山駅周辺からは、都心の夜景を楽しむことができますので、終電間際の時間帯もおすすめです。最新の運行情報は、必ず公式サイトで事前に確認しましょう。
参考サイト:高尾登山電鉄 公式HP
まとめ:ケーブルカーを制する者は、高尾山の紅葉を制する
高尾山の紅葉シーズンにおいて、ケーブルカーは単なる移動手段ではありません。それ自体が最高のアトラクションです。
- 基本情報: 料金は片道490円、往復950円。
- 混雑対策: 午前9時までの早朝利用が鍵。
- 絶景シート: 行きは一番後ろ、帰りは一番前。
- リフトとの比較: 快適さならケーブルカー、開放感なら2人乗りリフト。

これらの情報を活用して、ぜひ快適で思い出深い、空からの紅葉狩りを楽しんでください。